村田真のXMLブログ

日本人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。

2007年06月 アーカイブ

国内SC34におけるOOXML審議

国内SC34で、OOXMLにどう投票すべきかの議論が始まっていることは前の記事で書いた。議事録や資料などは、国内SC34専門委員会審議のページから入手できる。

投稿者: 村田 真 日時: 2007.06.01 | | コメント (0) | トラックバック (0)

OOXMLのPart 1

Part 1を読み始めたところである。コメントしたいところはいろいろ
あるが、読めばだいたい分かるようには書いてある。実装と
照らし合わせると、まず分かるだろう(急いで言い添えておくと、
特定企業の商品がreference implementationになることは
規格として好ましいことではない)。

OPC(open packaging convention )を実装しているRELAX NGスキーマ
はほぼ正しい。少し修正すれば問題なく使える。

投稿者: 村田 真 日時: 2007.06.06 | | コメント (0) | トラックバック (0)

解説論文賞を日本ソフトウェア科学会から頂いた

XMLとスキーマ言語に関する解説を、日本ソフトウェア科学会の「コンビュータソフトウェア」に出版してから三年近く経った。この解説が、本ソフトウェア科学会解説論文賞を受賞し、きのうの総会で表彰を受けた。表彰状を渡してくれた理事長は、大学の四回生だったときに博士課程の学生だった湯浅教授である。

投稿者: 村田 真 日時: 2007.06.14 | | コメント (0) | トラックバック (0)

OOXMLのスキーマ

OOXMLのスキーマには、W3C XML SchemaとRELAX NGがある。

W3C XML Schemaの版は、そのままではXerces-Jでは動作しない。同じ名前空間に対していくつかのスキーマがimportされるのがその理由らしい。同じ名前空間のスキーマすべてをincludeでまとめるスキーマを作り、それをimportすると動くという報告がある。しかし、OOXMLのすべてのルートスキーマについて試したわけではまだない。

RELAX NGの版は、いろいろ文法エラーがあり、そのままでは動作しない。現在、書き直しを行っている最中である(XSLTやRubyでプログラムを書いている)。書き直せるという感触はあるが、OOXMLのすべてのルートスキーマについて試すのはそれなりに大変である。

投稿者: 村田 真 日時: 2007.06.16 | | コメント (0) | トラックバック (0)

SC34の参加国がまた増えた

ISO/IEC JTC1 SC34のページにあるように、SC34の参加国がまた増えた。Cyprus, Finland, France, Kenya, Trinidad and Tobagoである。これは何を意味するのだろうか?なお、SC34のつぎの総会は京都で行われる。これにあわせて、OOXMLのコメント審議ミーティングも日本で開催される可能性がある。

投稿者: 村田 真 日時: 2007.06.18 | | コメント (0) | トラックバック (0)

OOXMLへの投票私案

まだまだ、OOXML Part 1とスキーマぐらいしか見ていないので、もっとコメントすべきところは多いと思う。追加すべきことを指摘していただけるとありがたい。

なお、ODFとOOXMLの関係についてはまったく触れていない。これは、技術委員会で議論すべきことであるし、他の人より適切なコメントが私に出せるかどうかも分からない。私だけに言えることがあるとしたら、ODF規格書の品質がきわめて低いこと、過去の文書交換フォーマットはすべて無残に失敗してきたことの二つだろう。

1. Major Technical

- MSXML can handle the W3C XML Schema version of the OOXML schemas,
but we find no other validators can handle it. Reorganize it so that
it can be handled by Xerces-J and MSV at least.

- The RELAX NG version of the OOXML schemas are incorrect. Replace it
by the upcoming proposal from the Japanese member body for SC34.

- Unless the "pack" URI scheme is endorsed by IETF, it should be
dropped.

- OPC, without interleaving, should become an independent standard.

- Non-ASCII characters should be allowed as part names without relying
on %HH.

- The Custom XML Mappings Part of the SpreadsheetML should allow the
use of RELAX NG. At present, it is restricted to W3C XML Schema.

- Markup Compatibility, without PreserveELements and
PreserveAttributes, should become an independent standard.

- Application Conformance should be dropped. Better leave users make
the call. Moreover, by dropping application conformance, it becomes
obvious that implementations are allowed to ignore legacy features
and so forth.

- WordProcessingML should become a single part of the OOXML standard,
and document conformance for WordProcessingML should be clearly
defined.

- PresentationML should become a single part of this standard, and
document conformance for PresentationML should be clearly defined.

- SpreadsheetML should become a single part of this standard, and
document conformance for SpreadsheetML should be clearly defined.

- Is it possible to use VML and Math without standardizing them as
part of OOXML? Note that macros are already used without
standardization and the namespace of VML is Microsoft-specific.

- DrawingML should be devided into more than one sub-language. (See
http://www.asahi-net.or.jp/~eb2m-mrt/ooxml/dependencies.html.)
One possiblity is to introduce one sub-language per namespace. The
namespaces are:
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/chart
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/chartDrawing
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/compatibility
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/diagram
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/lockedCanvas
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/main
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/picture
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/spreadsheetDrawing
http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/wordprocessingDrawing

2. Major Editorial

- Do not use "may not".

- Do not introduce yet another definition of the word "type".
We already have at least three (XML, W3C XML Schema, and MIME).

3. Minor Technical

- Why XSLT transformation is optional? Why it is applied only on save
(not on read)?

- Are arbitrary binary data allowed as custom property parts? If so,
why is the content type fixed?

投稿者: 村田 真 日時: 2007.06.22 | | コメント (0) | トラックバック (0)

関連情報

<< 前の日付アーカイブ:2007年05月

>> 次の日付アーカイブ:2007年07月

メインページへ戻る