村田真のXMLブログ
日本人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。
博士論文のテーマ
候補者の博士論文のテーマは、XPath式を比較して、等価であるかどうか
などの判定をすることである。
具体例を示す。
Q1: /site/regions/*/item[parent::namerica or parent::samerica]
Q2: /site/regions/namerica/item | /site/regions/samerica/item
Q1が返すノードとQ2が返すノードは必ず一致するという判定を、彼の
実装では20ms程度で行う。
スキーマ(DTD)がある場合は、スキーマの制約も考慮して、判定
する。たとえば、SMILのDTDのもとで以下の二つのXPath式を考える。
Q3: smil/head//layout
Q4:: smil/head//layout[ancestor::switch]
Q3が返すノードであってQ4が返さないものが存在するという判定
を、彼の実装は81msで行っている。
博士論文審査のときの資料、博士論文ドラフトに詳細がある。
この研究を、あなたはどう評価するだろうか?
投稿者: 村田 真 / 日時: 2007.01.08
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.xmlmaster.org/mta/mt-tb.cgi/10
コメント (投稿数:1)
既に3年経ってますが
Xquery,Xpathのパーサの開発に使われそうな技術ですね(論理は全く理解できませんが)。RDBがSQLのリライトするようにXML-DBがXqueyもリライトする必要があるはずですしね。
投稿者: 小西啓介 | 2010年06月28日 00:55
関連情報
<< 前回の記事:「OOXMLがついにISO/IECに提出された」
>> 次の記事:「@ITにインタービュー記事が掲載された」
★ 小西啓介: